top of page
Team Meeting_edited_edited.jpg

NEWS

お知らせ

5/27開催 SDGs100人会議に代表五島がオンライン登壇します

  • minatoya
  • 2020年5月7日
  • 読了時間: 2分

更新日:2022年1月14日


​2020/5/27に、こども国連環境会議推進協会さまが運営する「SDGs100人会議」に、港屋代表の五島がオンライン登壇いたします。

===

「世界を変える、教育の挑戦。」

受付:2020年5月27日(水)18時40分 受付開始

日時:2020年5月27日(水)19時00分~21時30分

会場:オンライン

開催形式:ZOOMかYoutube Liveの選択が可能

===

▼​チケットはこちらから!

===

<以下、Peatixより引用>

「SDGs」という言葉を聞いたことがありますか? 2015年9月に国連の「持続可能な開発サミット」で採択された持続可能な開発目標(SDGs:Sustainable Development Goals)は、2030年までに「誰ひとり取り残されない世界」の実現を目指した、国際社会共通の17の目標です。 「SDGs100人カイギ」は、2030年までに本気で世界を「変える」ことを目標として、さまざまな活動をしている「100人の話」を起点に、クロスジャンルで、ゆるやかな人のつながりを生むプロジェクトです。 5/27(水)に開催する第7回 SDGs100人カイギのテーマは、「世界を変える、教育の挑戦。」です。

・第一回SDGsアワード 特別賞を受賞した八名川小学校でESDに関する主任を務めていた小野瀬先生 ・SDGsを取り入れたPBL授業の実践者として有名な新渡戸文化学園の山本崇雄先生

・ESD具現化のため一人一人の『挑戦のストーリー』を支える環境づくりにチャレンジしている港屋株式会社の五島様 ・ESDやオルタナティブ教育の第一人者の聖心女子大学 教授、グローバル共生研究所 副所長 永田先生 など、教育の力で世界を変えるべく挑戦されている方々に登壇いただきます。

SDGsのすべての目標を実現する鍵となる教育として、昨年末の国連総会でも決議されたESD(持続可能な開発のための教育)の取り組みや、オルタナティブな教育の可能性について、一緒に考えてみませんか?


最新記事

すべて表示
【開催報告】10/13開催 ベラルーシEdCamp登壇

​2019/10/13にミンスク(ベラルーシ)で開催されたEdCampにて、港屋で手掛けたスカラシップヤードの事例を、ベラルーシの教員の皆様へご紹介させていただくための講演を行いました。

 
 
 
【開催報告】9/7-8開催 Driving Question workshop in Yangon

​2019/9/7-8にDream Job Myanmarのオフィスにて、Driving Questionのワークショップを2回開催しました。 ミャンマーの若手社会人の皆様に、自分を動機づけるテーマと社会の接点を見出すプログラムを実施しました。 Dream Job...

 
 
 
【開催報告】5/22開催 スナックコーチ、開店レポート

​2019/5/22「スナックコーチ」1day開店のご報告です。 ▼レポートができました! 1day開店レポート 「スナックコーチ カウンターの裏側」 ​=== ▼概要 スナックコーチ 1day開店 ・5/22開催概要について ・「スナックコーチ」のサービスについて...

 
 
 

Comments


bottom of page